10月12日にまちなかコミュニティーセンターにて、「工場長・現場責任者研修会」を実施しました。
10社12名の方が受講されました。
講義だけではなくグループワークなどもあり、活発な意見がでていました。
WEBセミナー 補給調達の最前線
「3Dプリント製造の現在と未来」開催のお知らせ
コロナショックやウクライナ危機以降、迅速かつ安定的な補給調達が求められています。
3Dプリント技術はこの課題解決の有力な候補として注目されており、今後の調達に大きな影響を与えるといわれています。
本講演では、佐世保・横須賀で3Dプリント事業に取り組む3D Printing Corporation社のCSO(最高科学責任者)に3Dプリント製造の現在と未来について、ご講義していただきます。
日時:令和5年10月16(月)13:00~14:00
場所:WEBにて実施
対象者:3Dプリントのビジネス利用を考えている事業者
講師:株式会社3D Printing Corporation CSO(最高科学責任者)古賀 洋一郎氏
※日本初のCFRP3Dプリント研究の博士号@東工大
Contents
①実用化の進む3Dプリント製造
②規格化が進む3Dプリント製造
③最新の3Dプリント製造の事情
④佐世保・横須賀の取り組み
申込は上記QRコードまたは3DプリンターWEBセミナーをクリックしていただきお申し込みをお願いします。
10月13日(金)に参加申込いただきました、メールアドレスに開催URLをお送りいたします
参加費:無料
申込締切日:令和5年10月13日(金)
お問い合わせ先:佐世保工業会事務局TEL0956-25-2149までお願いいたします。
9月19日(火)にアルカスSASEBO大会議室Aにて、若手社員研修会を実施いたしました。
日本能率協会生産技術コンサルタント ジン・コンサルティング代表 西村 仁氏に、「生産現場に必要な基礎知識を学ぶ」について講義をしていただきました。
「モノづくりに必要な現場の一般知識を知る」「スキルアップと安全確保の方法を知る」として、講義、個人演習やグループワークを1日実施いたしました。
参加者(9社29名)のアンケートでは、この研修を受講しての感想として、
・グループ演習でおこなった、動作経済の4原則を用いたことで目に見える結果が出てきたことがすごく興味深かったです。
・余談を交えながらわかりやすい説明でした。会社の人に次誰かにススメたいと思いました。
・どのようにすれば作業へのストレスを減らせるのか、作業を効率化できるのかを理解することができた。また、問題が生じたとき、対策ではなく、原因を具体的に追究することが大切だと分かった等の声がありました。
~受講の様子~
佐世保工業会セミナー 等 今後の予定
・10月12日(木)工場長・製造責任者向けセミナー http://www.industry-sasebo.jp/3483
・10月18日(水)モノづくりフェア・県外企業視察 http://www.industry-sasebo.jp/3492
受講・参加者受付中です。
工場長、製造責任者向けセミナー~工場長が持つべき経営視点と戦略思考~
佐世保工業会では、工場長、部長をはじめ製造部門の責任者向けの研修を実施いたします。
製造責任者として、経営陣の一角として、求められる一段上の考え方を学んでいただける研修内容です。
工場の全体を把握し、管理を行うだけでなく、経営の一翼を担う立場として必要とされる知識やスキル、責任者としての視座、思考、行動を理解し、今後の工場運営の参考となる研修です。
日 時:令和5年10月12日(木) 9:45~16:15
場 所:まちなかコミュニティーセンター サンクル3番館 2階講座室1
※公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
講 師:福田 一喜氏(㈱メックソリューション チーフコンサルタント)
1982年立石電機㈱入社。光通信事業部部長、オムロンネットワークプロダクト会長。
オムロンオートモーティブエレクトロニクス総経理を務められ、2018年より国内外でコンサルティング・指導を行う。
【 研修内容 】
1.工場長はモノづくり環境の変化に敏感であれ
・少子化とワークエンゲージメント
・従業員の多様性
2.工場長の役割について再認識しよう
・工場長はQCDを改善する事ができる
・工場長は収益をきっちり数字で管理することができる
・組織と人材育成に優れた工場長
・工場長は技術開発にも力を入れなければならない
・安全、環境、法令順守も工場長がおさえなければならない
3.経営視点と現場的視点を両立するのが工場長
・経営視点で長期的な戦略の方向性を定める
・現場視点で中期的なものづくりの基盤を整える
・人と組織を動かして課題を完遂する
4.明日から始めたい 工場長としての思考と行動
・工場長としての思考と課題形成力
・部下を巻き込むコミュニケーション力
・工場を変える!人材を変える!徹底3S活動
受 講 料:佐世保工業会会員1名3,000円、佐世保工業会会員以外1名10,000円
※請求書を郵送させていただきます。
申込方法:参加申込書をダウンロード後、FAXいただくかまたは下記申込フォームからお申込ください。
申込締切:令和5年9月29日(金) ※但し、定員になり次第締め切ります(定員20名)
※当日、昼食の準備はございませんので、各自でご用意願います。